
ゆに
店舗の改装をするにあたって落としました プロジェクトごとに保存しておけるので、今は店舗と自宅をそれぞれ作って、新たに家具を買ったり模様替えするときに使っています ・プリセットにないものでも大体のものはBoxのオブジェクトで幅、奥行、高さ、設置する高さを指定して作成出来る (扉を作って回転させることで開けたときのイメージが出来たり、ウォールシェルフや天板の大きさを少し変えてサイズ感を確認したりなど) ・壁や家具の色を変えられる ・天井の高さと壁の厚さも変えられる このあたりが便利で、3Dでプレビューして距離感や圧迫感を確認しながら進めていくことが出来ます 他に類似アプリを使ったことがないので比較はできませんが、個人的にはとても使いやすいです
9 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました

Googleユーザー
注文住宅を頼みたいと思って理想の家作りとしてDLしてみました。英語表記ですが操作してみるとなんとなくですが分かります。 boxを使えばかなり自由度ある精度の高い図面が3Dで描けます。 これからも期待してます! 5/15追記サッシ色変更出来るようになりました!ありがとうございます。また課金もしてみましたが、一回の課金でほぼ永久的にpdf変換、印刷、画像の保存等出来ましたのでこれはかなりお得な感じでした! これからも理想の家作りしていきたいと思います。エクステリア関係の増加も期待してます!これからの期待も込めてこの評価に変更させて頂きます。
30 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました
Marcin Lewandowski
2019年4月7日
To change level height click "Levels" button and then "Edit". There is a dialog displayed during first startup that explains that export is not free.

Yoshiki M
これで十分間取りの作成とイメージをするのに使えます。 紙に書いて考えるぐらいなら、これ使ったほうがいいです。 <長所 >○無料でここまで作成できるのかと思うぐらい作り込める。○広告もそこまで目立たない。○間取り作れば、すぐに3次元化できる。 < 短所>○スクショすると画面が真っ黒になってしまい、スクショできない。 ○データの書き出しは有料。○日本語対応していない。○モデルがないもの(三連レールの間仕切り)があるので、細かい部品は自分で作る必要がある。 ○角合わせなので、中央に合わせたい場合、微調整がやりづらい 。
24 人のユーザーが、このレビューが役立ったと評価しました